2023/05/24 17:55

 

【開発ウラバナシ その1】

はじめまして、あしこし開発者の河合と申します。

私からは今後、あしこしのこだわりポイントや、開発ストーリーなどを紹介していこうと思っております。

25年余り開発・設計畑を歩んできた私が、まさかブログを書くことになるとは思いもよりませんでしたが、拙い文章ながらも綴っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

天然木を採用した理由

  

本物の質感はやっぱり違う、と思い知らされたためです。

  

  

世の中に数多くある家庭用エクササイズ器具。

大半がプラスチック、あるいは鉄を使用した製品です。

  

プラスチックを使用するメリットは

・軽くて強い

・製造時間が短く、大量生産できる

・安価

採用しない理由はありません。

  

あしこしも当初は、プラスチック+鉄で製品化する予定でした。

しかしながら、ほぼ完成状態まで進んでいたにもかかわらず、足を乗せる部分の模様(シボ加工といいます)を決める最終段階で、プラスチック仕様を見直す決断をすることに…

  

シボ加工は主に、

見た目向上 : 美しさ、高級感

機能向上 : 触り心地向上、滑り防止、汚れ防止

を目的に行います。

  

あしこしはフットレスト機能も持ち合わせているのが特徴のエクササイズ器具です。

シボ選びの最重要項目は、

「足をずっと乗せていたくなる触り心地」

これの実現です。

  

色々なメーカーのフットレストを試しました。

様々な種類(布、革、コルク、木、芝)のシートを貼って試しました。

そうやって触り心地に悩んでいた時、ふと机のDIY用に購入した板が目に留まります。

厚さ20mmの板ですが、足を乗せたところ、一気に心を持っていかれました。

  

木のさらっとした肌触りの心地よさは想像がつくところですが、それ以外にも

温もり(温度感?)  ←なんだか落ち着く

素材の厚み  ←触れているのは表面だけなのに!

これらが靴下を履いていても感じとれ、とても心地よい。

  

見た目は本物と区別がつかないほどまで進んだ、優れた加工・生産技術。

でも、超えられない本物の質感。

またデザインからやり直しか…と覚悟を決めた瞬間でした。

  

天然木仕様のあしこしは

・さらっとした、温かみのある触り心地

・日本の和洋室に合う見た目

が特徴のエクササイズ器具です。

  

ただし、当然プラスチック製品のように大量生産ができるわけではありません。

小規模企業だからこそお届けできる製品が実現できたと確信しています。

  

  

  

石川県の木工職人さんに作っていただいています

  

木の部品は、私の出身地である石川県の木工職人さんに製作をお願いしています。

一枚一枚、丁寧に仕上げていただいております。


その他、足の部分の樹脂部品や鉄部品は、愛知県内の企業様にて製作。

組立ては名古屋市内の弊社で行っております。

  

  

簡単・安全な動作で下半身に無理なく働きかける、「続けられること」にこだわったエクササイズ器具、あしこし

シニアの方に自信をもっておすすめ! プレゼントにも最適です。

皆様の周りに、ご興味がありそうな方いらっしゃいましたら、ぜひシェアをお願い致します!


あしこしについて、詳しくは

https://asi-kosi.com